アメリカやヨーロッパを中心に、最近では韓国や中国でも爆発的に普及しているのが、電動キックボードのシェアリングサービス。
まだ日本ではシェアサービスの展開はされていませんが、実は公道を走れるナンバー付き電動キックボードの販売はされています。
シェアリングサービスを待った方が良いのか、購入してしまった方が良いのか、様々な観点から比較してみました。
電動キックボードは購入した方が良い理由
結論から申し上げますと、いち早く移動手段として電動キックボードを取り入れたいのなら、購入した方が良いです。
- シェアリングサービスは日本でいつ普及するかわからない
- 購入すれば好きなときに好きな場所で乗れる
- 購入しても意外と高くない
日本でもいくつかのベンチャー企業がシェア電動キックボードのサービス展開に乗り出しており、各自治体や大手企業との提携などを進めていますが、実際に日本で普及するにはまだ時間がかかるのが現状。
日本では法律の壁が高く、そう簡単には電動キックボードを普及させることができません。
また、シェアリングサービスは特定の場所で使用を開始して、特定の場所に戻さなければなりません。
購入してしまえば好きなときに好きな場所で乗れるので、自宅周辺や観光地などで移動手段として利用できます。
実は公道が走れるナンバー付き電動キックボードや、私有地などで楽しむためのナンバー無しキックボードなども販売されいるのご存知ですか?
→公道走行可電動キックボードKintone α GOはこちら
持ち運びが簡単にできる電動キックボードは、好きな場所で乗れるからこそ真価を発揮します。
電動キックボードは購入しても意外と手頃な価格なのでチェックしてみてください。
シェア用と販売用の性能の違いと規制について
シェアリングサービスで利用される電動キックボードには様々な規制がかけられています。
安全面を考慮すると仕方ないのかもしれませんが、規制がきつくなり過ぎても電動キックボードを利用する意味がなくなってしまいます。
その点、販売用の電動キックボードにはあまり規制がかけられていないので十分に楽しむことができます。
主な性能や規制の違いについてはこのような点があります。
最高速度:シェアリング用では10〜20km/h程度までしか出ないよう制限がかけられていますが、販売用では25〜30km/h程度まで速度が出ます。
エリア制限:一部のシェアリングサービスでは、危険エリア(交通量が多いなど)では自動的にさらに速度制限がかけられるようになっています。
このように、主に速度に関する規制による性能差があります。
さらに、最近ではより安全な10km/h以下の速度しか出せないモデルも発表されているので、シェアリングサービスでは十分に楽しむことは難しいかもしれません。
購入するならコレ!おすすめの電動キックボード
ネットで電動キックボードを購入しようとすると、怪しい中国の業者などもたくさんあるので注意が必要です。
では、電動キックボードを購入するならどれが良いのか?
おすすめは信頼できる日本ブランドの「Kintone(キントーン)」です。
Kintoneは日本の企業なのでサポートもしっかりしていますし、これまで人気バランススクーターや電動キックボードなど多くの販売実績があります。
また、テレビや雑誌などメディアにも取り上げられている商品なので信頼は抜群です。
Kintoneは各地で試乗会も頻繁に開催しているので、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
理想としては日本でも電動キックボードのシェアリングサービスが普及してくれれば、とても便利な移動手段となります。
しかし、現状日本では法律や安全面などの問題から、なかなかサービスの展開が進みません。
既に公道で走れる電動キックボードが販売されている中、シェアリングサービスの展開を待つのもなんだかなという感じですよね。
いち早く移動手段として電動キックボードを取り入れたいのなら、購入してしまうのがベストな選択だと思います。